カテゴリーはこちら

【京都府】最強の金運神社おすすめ3選!ご利益&参拝体験レポ!

京都府 金運神社
ryosan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

京都府といえば、観光スポットがたくさんあり、京都ならではの文化がある地域ですね。

毎年、お祭りや、清水寺の紅葉などで注目されていますね!

京都府は、たくさん神社やお寺があるというイメージです。

そんな京都には、金運神社はある?

おすすめの神社や、御利益は?

金運アップする神社での参拝体験は!?

と気になる人も多いと思います。

そこで今回の記事では、

  • 京都府の金運神社おすすめ3選!
  • 京都府の金運神社への行き方・参拝時間は?
  • 京都府の金運神社の参拝体験!?

について紹介していきます。

皆さんの参考になれば、幸いです!

【京都府】金運神社最強①:御金神社|宝くじ祈願に人気!?

京都府 金運神社

御金神社の読み方は、「みかねじんじゃ」ですよ。

おかね神社だと思ってた!

御金神社は、二条城の近くにあり、街の中心部にある神社なのですよ。

御所などの観光地が近くにあるので、観光ついでにも寄っていくことのできる神社ですね。

鳥居が金色なので、いかにも金運アップしそうな神社という感じなのです!

年末ジャンボの時期は行列ができるぐらい人気の神社なのですよ。

そんな、御金神社の由緒や御利益をこのあと紹介していきますね。

御金神社の由緒やご利益は?

御金神社は、金属と鉱物の守り神である「金山毘古命(かなやまひこのみこと)」を主祭神としていて、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つきよみのみこと)の三柱の神を祭っているのです。

金山毘古命(かなやまひこのみこと)は、金・銀・銅など、全ての金属類・鉱山・鉱物(鉱石)を守る神ですよ。

長年、御祭神を個人の屋敷の敷地内に祭っていたのですが、参拝客が絶えなかったので、明治16年に現在の場所に移転したそうです。

御金神社の御利益は、金運、招福、開運だそうです。

参拝客の多くが、金運アップ、宝くじ当選、商売繁盛祈願で訪れるのだそうですよ!

御金神社への行き方やおすすめの時間帯も紹介!

御金神社へのアクセスは、以下の通りです。

駐車場はないので、京都市営地下鉄か京都市バスを利用しましょう。

京都の駐車場は、めちゃくちゃ高いですよ!

地下鉄だと、地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅2番出口より、徒歩5分。

もしくは、地下鉄東西線「二条城前」駅2番出口より、徒歩5分です。

市営バスの場合は、「二条城前」「堀川御池」「新町御池」各バス停より、徒歩5分ですよ。

混雑時間は、12時ごろがピークなので、10時頃に行くといいでしょう。

境内は、自由な時間に行くことができるようですが、お守りを買うなら、社務所が空いている時間に行くべきですね。

ちなみに年末年始は、御金神社へ大行列ができますよ。

御金神社の体験者の声参拝レポ!

御金神社に参拝した人の体験談は、以下の通りです!

  • 今まで当たったことのなかった宝くじが少額であったが当たった。
  • 参拝してから、自営業が大忙しになった!
  • 株で大きな利益が出た。
  • 臨時収入があった。 など

お金にまつわる体験談ばかりでしたね。

この後、御金神社で購入できる金運を高めるグッズを紹介していきます。

金運を高めるおすすめグッズ!

御金神社の金運を高めるグッズは、以下の通りです。

  • 御神札
  • いちょう絵馬
  • 福包み守り
  • 宝づくし守り
  • 大金守り
  • おたから小判
  • 願い守り
  • カード守り
  • 御金みくじ
  • 開運みくじ

参拝客に人気なのは、福包み守りです。

通帳や、宝くじ、お金などを包んでおくと、金運を高めることができるようですよ。

また、御金神社は御朱印は書置きになっているそうで、手帳には書かないとのこと。

御朱印を手帳に貼ればいいね!

【京都府】最強の金運神社②:京都ゑびす神社|二の鳥居で運試し!

京都府 金運神社

京都ゑびす神社は、大阪府にある大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすとと呼ばれ、「えべっさん」の名で親しまれていますよ。

鴨川や、祇園四条駅の近くにある神社で、休日になるとたくさんの参拝客が訪れる金運パワースポットです!

京都ゑびす神社の二の鳥居には、えびす様の福箕があり、顔のすぐ下に熊手があります。

その熊手に、お賽銭が入ればラッキーなことが起きると言われていますよ。

一見、入りそうに見えるのですが、なかなか入らないのです。

1円玉だと軽すぎるので、10円玉で運試しするのがいいかもね!

そんな、面白い鳥居がある、京都ゑびす神社を深堀していきます。

京都ゑびす神社の由緒やご利益は?

京都ゑびす神社は、約800年前に、土御門天皇の建仁2年(1202年)に禅の祖といわれる栄西禅師が建仁寺建立にあたり、その鎮守社として栄西禅師が建久2年(1191年)に南宋から帰国する際に海上で暴風雨から守ってくれた恵美須神を主祭神とし、創建されたのです。

京都ゑびす神社の御祭神は、八重事代主大神(えびす)、大国主大神、少彦名神ですよ。

御利益は、商売繁盛・金運アップ・病気平癒、穀物の成長、学力です。

八重事代主大神(えびす)は、もちろん金運・商売繁盛ですね。

大国主大神は、縁結びです。

金運とも結び付けてくれるかな?

少彦名神は、病気平癒・産業発展・五穀豊穣の神様ですよ。

健康であれば、お金を稼ぐこともできるにゃ!

この後、京都ゑびす神社へのアクセスを紹介していきますね。

京都ゑびす神社への行き方とおすすめの時間帯も紹介!

京都ゑびす神社へのアクセスは、以下の通りです!

  • 神社名:京都ゑびす神社(きょうとえびすじんじゃ)
  • 住所:京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
  • 電話番号:075-525-0005
  • 営業時間:8:30~17:00(祭りがあるときは、開門閉門時間が延長になります。)
  • 駐車場:なし(近くのコインパーキングへ止めてください)
  • 公式サイト:京都ゑびす神社

京都ゑびす神社も駐車場がないので、車でお出かけの際は、近くのコインパーキングに止めてくださいね。

電車の場合は、京阪電車「祇園四条駅」下車で徒歩6分。

阪急電車「河原町駅」下車で、徒歩8分。

JR・近鉄「京都駅下車」バス(17・205系統)で約10分、河原町松原バス停徒歩約5分。

市バスの場合は、(31・46・201・203・207系統など)で四条京阪前バス停徒歩約5分です。

バスでも電車でも徒歩の時間はあまり変わらないね。

毎年、1月8日~12日で行われる十日ゑびす大祭の時期は、大混雑します。

京都ゑびす神社に参拝後の体験者の声!

京都ゑびす神社には、商売繁盛や病気平癒祈願で参拝に行く人が多いです。

十日ゑびす大祭の時期は、大混雑で身動きが取れなくなるほどだそうですよ。

私がSNSで見かけた体験談は、以下の通りでした。

  • いいお客様と巡り合えた。
  • 商売繁盛した。
  • 出かけたついでに、ずっと欲しかったものがあった。 など

商売繁盛したという報告から、ちょっとしたラッキーなことなど、参拝した人は、幸せを感じているようです。

そんな、ゑびす神社の金運を高めるグッズをこのあと紹介していきます!

金運を高めるおすすめグッズは?

京都ゑびす神社で金運をあげるグッズは、以下のものがありますよ!

  • ゑびす小判御守り
  • ミニサイズの七福神のどれかが入っているおみくじ
  • ゑびす大黒御守
  • ゑびす銭
  • めでたい事を呼ぶお守り
  • 福笹 など

また、大事に使ったお財布の供養もしてもらえるそうですよ。

新しいお財布に変えたら、以前使っていたお財布が残念です。

京都ゑびす神社では、名刺財布感謝祭を1年に1度(9月の第4日曜日)に行っているのです。

財布と名刺の御焚き上げをしてくれます。

感謝を込めてお財布や名刺などを手放すことによって、金運アップすると言われているのですよ。

確かに、名刺やお財布って気持ちが入っているから、捨てられないよね。

【京都府】最強の金運神社③:車折神社|芸能人もたくさん参拝している神社!

京都府 金運神社

嵐山にある車折神社は、芸能人の名前がずらっと並ぶ玉垣で話題の神社ですよ。

芸能芸術のパワースポットとして知られている神社ですが、金運や商売繁盛の御利益があるとしても有名な神社です。

境内は、意外にも小さいのですよ。

境内には、芸能神社・八百万神社・清めの社・稲荷神社・水神社・清少納言社・弁天神社・大国主神社とたくさん神社がありますよ。 

御利益がたくさんもらえる神社だね!

車折神社の由緒やご利益は?

車折神社の名前の由来は、後嵯峨天皇が嵐山に向かっている時に、社前で牛車の轅が折れて、動かなくなったことから、神様の威力を畏れ、門前右側の石を「車折石」(くるまざきいし)と呼び、「正一位車折大明神」の神号を贈られたことに由来しているのだそうですよ。

それゆえに、車折神社では、石への信仰が高く、「清め社」に石をモチーフにした砂が祭られているのですよ。

石にしか見えないけどね。

悪運・悪縁を浄化してくれるんだそうです。

清め社をスマホの待ち受け画面にすると、運気がアップする事でも有名ですよ。

車折神社の主祭神は、清原頼業で、御利益は学業成就、商売繁盛、良縁成就です。

ちなみに芸能の御利益をいただけるのは、車折神社の中にある、芸能神社です。

芸能の神社に祭られているのは、天宇受売命(あめのうずめのみこと)で、芸能・芸術・技芸の分野で活躍したい人たちから強い信仰があるのです。

天宇受売命(あめのうずめのみこと)は、芸能の神格を持つ日本最古の踊り子なんだって!

このあと、車折神社へのアクセスを紹介していきますよ。

車折神社の行き方やおすすめの時間帯も紹介!

車折神社へのアクセスは、以下の通りです。

  • 神社名:車折神社(くるまざきじんじゃ)
  • 住所:京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
  • 電話番号:075-861-0039
  • 営業時間:9:00~17:30
  • 駐車場:あり(普通車30台無料)
  • 公式サイト:車折神社

駐車場があり、30台駐車することができるのですが、駐車場は、16:30で閉まるという口コミがあったので、その他の観光をお考えの方は、近くのコインパークに駐車した方がいいかもしれませんね。

電車で行く場合は、嵐電(京福電車)・車折神社駅下車。

バスでは、市バス・京都バス「車折神社前駅」下車です。

電車もバスも下車してすぐだよ!

12時ごろが混雑するので、朝の9時ごろに行くとでしょう!

車折神社の体験者の声参拝レポは!?

車折神社に参拝して、金運アップした体験談は、以下の通りですよ。

  • 未集金だった売り上げを集金できた。
  • お金のやりくりに困らなくなった。
  • 商売繁盛した! など

知っている芸能人の名前が、神社内にあるという事は、間違いなく、その芸能人は参拝して御利益があったという事ですよね。

参拝後、様々な約束事や誓いが守られ、順調に物事が進むことが多いそうで、遠方からもお礼参りなどで車折神社へ参拝に来る人が多いそうですよ!

金運を高めるおすすめグッズは!?

車折神社の金運をアップするおすすめグッズは、以下の通りです。

  • 車折神社御守
  • 祈念神石
  • 運気上昇御守
  • 金脈拡大御守
  • 縁(円)結び御守
  • 金満美麗御守
  • 人脈拡大御守 など

どのお守りも、金運をあげてくれそうな名前ですね。

また、祈念神石は、願いが叶ったら、再び車折神社を訪れて、お礼として奉納しましょう。

石がたくさん積まれているところがあるから、そこに奉納するんだにゃ!

まとめ|金運神社めぐりのすすめ

今回は、【京都府】最強の金運神社おすすめ3選!ご利益&参拝体験レポ!を紹介しました。

最強おすすめ3選!
  1. 金色の鳥居が特徴で、宝くじ祈願者がたくさん訪れる御金神社!
  2. 鳥居にゑびす様の福箕がついていて、お賽銭を投げて運試しができる京都ゑびす神社!
  3. 芸能人もたくさん訪れる車折神社!

私が3つの中で、最初に行ったらいいなと思う神社は、嵐山エリアの車折神社ですね。

一番たくさん御利益がいただけそうだからですね。

商売繁盛の御利益はもちろんいただきたいですが、他の芸能神社などにも行って見たいですし!

そして、車折神社が3つの中で、一番京都駅からの移動時間が掛るからですね。

京都ゑびす神社と、御金神社は2つ近くにありますし、京都駅からも近いので、回りやすいと思いますよ。

それぞれの神社で、参拝方法も独特なので、どこに行っても面白い体験ができそうですね。

近隣の宿泊施設・観光地

京都府は、歩けば観光地があると言った具合なのですが。

京都ゑびす神社や、御金神社の周辺には、以下のような観光スポットがあります。

  • 建仁寺
  • 六道珍皇寺
  • 二条城
  • 京都漫画ミュージアム など

車折神社の周辺は、以下のような観光地があります。

  • 渡月橋
  • 竹林の道
  • 嵯峨野トロッコ列車
  • 天龍寺 など

京都は、紅葉の時期に行けば最高に趣を感じれますし、冬に行っても冬景色が最高です。

御金神社と京都ゑびす神社の近くの宿泊施設は、以下のような施設がありますよ。

  • ホテルモントレ京都
  • ソラリア西鉄ホテル京都プレミア三条鴨川
  • HOTEL RINGS KYOTO
  • HOTEL CANATA KYOTO
  • HOTEL THE MITSUI KYOTO など

車折神社の近くは以下のような宿泊施設があります。

  • ペンション・マインドゲーム
  • 椛 京都嵐山
  • 花のいえ(角倉了以邸趾)
  • 谷口旅館
  • ホテルビナリオ嵯峨嵐山 など

京都府は観光地で超有名なので、どこのエリアでも宿泊施設がたくさんありますね。

私は、京都府の民宿に泊まらせていただいたことがあり、お値段もリーズナブルでしたよ。

神社巡りして疲れた体を、宿泊施設で癒してください!

ABOUT ME

Warning: Undefined array key 0 in /home/xs949176/kaiun-sanpo47.com/public_html/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306
しごとみこ
しごとみこ
はじめまして、「開運さんぽ47」管理人のしごとみこです。
神社仏閣が好きで、全国を旅する中で感じた“運気の変化”や“願いが叶った体験”をきっかけに、「ご利益×体験」に特化したブログを立ち上げました。
当サイトでは、全国47都道府県の金運・仕事運に強い神社やパワースポットを現地で実際に参拝・調査したうえで紹介しています。
特に以下のテーマを軸に記事を発信中です:
宝くじや副収入に強い【金運神社】
昇進・転職・起業にご利益がある【仕事運神社】
運気の流れを変えた“リアルな開運体験”
神社紹介だけでなく、参拝時に持ちたい開運グッズや、開運日に合わせた参拝プランも紹介しており、初心者の方でも安心して活用いただける内容を心がけています。
あなたの願いが一歩近づく、そんな「お参り旅」のお手伝いができればうれしいです。
error: 選択できません
記事URLをコピーしました